|
|
|
|
|
|
|
|
|
[ 矢倉緑地 ]
|
|
( やぐらりょくち )
|
|
( 大阪市西淀川区西島 2)
|
|
|
淀川と神崎川河口にはさまれた矢倉緑地は、昭和9年(1934年)の第1室戸台風で水没した田畑を
|
|
埋め立てた土地で、平成9年(1997年)から造成を行い、平成12年(2000年)にオープンした都市公園
|
|
|
(面積は24,000u)である。
|
|
|
大阪市内では珍しくコンクリート護岸のない海水面と接する公園で、自然石を用いた荒磯自然護岸
|
|
|
や水に触れ合うことができる潮だまりがあり、通水管を通ってきた小魚が泳いでおり、カニ・フジツボ・
|
|
フナムシなども見られる。周辺は、渡り鳥の滞留地になっているので、公園内に設けられた野鳥観察
|
|
所から、カルガモやユリカモメなどが観察できる。
|
|
|
また、矢倉緑地から眺める夕景は、阪神高速道路湾岸線のシルエットを浮かび上がらせ、西淀川
|
|
|
区の新しいシンボルとなっている。
|
|
|
|
.jpg) |
|
|
矢倉緑地俯瞰写真 (Google Earthより)
|
|
.jpg) |
|
入口
|
|
|
.jpg) |
|
|
単車進入禁止
|
|
|
.jpg) |
|
|
矢倉緑地標石
|
|
.jpg) |
|
説明板
|
|
( 画像をクリックすると拡大して見られます )
|
|
.jpg) |
|
整備説明書
|
|
( 画像をクリックすると拡大して見られます )
|
|
.jpg) |
|
石の海岸
|
|
.jpg) |
|
潮だまり (南側)
|
|
.jpg) |
|
潮だまり (西北側)
|
|
.jpg) |
|
潮だまり (西南側)
|
|
.jpg) |
|
阪神高速道路 5号湾岸線
|
|
.jpg) |
|
阪神高速道路 5号湾岸線 「神崎川橋」
|
|
|
|
|
.jpg) |
|
|
潮だまりに蹲っていた猫
|
|
.jpg) |
|
釣り人の釣果
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|